かわばたどうき

かわばたどうき
かわばたどうき【川端道喜】
(?-1592) 戦国期京都の町人。 永正(1504-1521)の頃, 粽(チマキ)の製造を始め, 供物を禁裏に進献した。 代々道喜を名乗って粽を作り, 現在に至る。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”